新しくキャリアコンパスに入りました(T)です〜

目次

キャリアコンパスの第一印象は?

私には発達障害双極性障害の診断があります。
生活も不安定で、仕事に対する不安があり、このところ体調が安定しなかったため、しばらく仕事をお休みしていました💦

でも、このままではいけないと先日、思い切って体験のためにキャリアコンパスを訪れました❣
ドキドキしながら扉を開くと、働いている人たちがなんだかイキイキしているのを見て、ドキドキはすぐにワクワクに変わりました。

作業スペースが広くて解放感があること、そして、部屋全体を明るく感じました(*^-^*)

特にスタッフの皆さんがニコニコしていたことが印象的で、2時間程度の体験でしたがとても居心地が良かったです‼

キャリアコンパスでの体験のイメージ!

実際に体験させていただいたのは、軽作業とPC操作の業務でした。
軽作業は、実は得意分野ではありませんでしたが、ひとつひとつ丁寧に教えていただいたことと、まわりの利用者さんも暖かく見守って下さったことが忘れられません👏

PC操作の業務はどちらかというと得意分野だったので、体験中に作業を覚えることができ、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
体験が終わると、スタッフのみなさんも利用者の皆さんも暖かく接して下さり、とても嬉しかったです。

作業を終えて帰るころには、ここで働かせていただきたいと感じていました(*”▽”)

キャリアコンパスにいざ!1日目の作業内容

そして、ついに作業一日目を迎えました!

実際に行ったことはそして、ついに作業一日目を迎えました元気

  • PC作業のためのテスト
  • 軽作業(初めての)
  • 軽作業
  • PC作業

最初の業務は、PC操作について詳しい説明を受け、テストを受けること。
テスト自体は特別に難しいものではありませんでしたが、作業を慎重に行う上で大事なことを学ぶことが出来ました。

次は軽作業。
体験の時には行わなかった初めての作業でしたが、時間に追われるようなこともなく、丁寧に作業を進めることができました。

次に体験でも行った軽作業。
1時間続けて行うことで、苦手と感じていた作業でしたが、的確に行うことができました。

残りの時間は、PC操作。
徐々に慣れてきて、作業を終えるころにはスタッフのみなさんのアドバイスも理解できるようになっていました。

1時間おきにブレイクタイムが入るのもとても過ごしやすくて、働く者にとってとてもいいところです(*´▽`*)

覚えることはそれほど多くありませんし、特別難しい作業もなかったので、4時間を苦痛に感じることはありませんでした!

1日目の感想とこれからの意気込み

私にとっては久しぶりの仕事だったので、1日4時間という単位ではありますが、最後まで頑張れるだろうか、皆さんに迷惑をかけないだろうかと、不安な気持ちがありました💦

業務内容は体験していなかった業務もあり、気が付くと4時間はあっという間でした。苦手だなと感じていた軽作業も繰り返し行っていると、どんどんスキルが身についていくのがわかって、楽しむことができました。

またPC作業では、新しい気づきもあり、もうちょっと作業したいな、と感じるぐらいでした。これからは、ちょっと苦手だなと思うことにも挑戦し、復職に向けて体調を安定させることを目標にキャリアコンパスでしっかりと働きたいと思います!

私たちと一緒にキャリアコンパスで働きましょう

A型の職場選びもいろいろと不安が多いと思います。
事実、私は生活が不安定で、いつもの時間にいつも通り働くことが苦手です。

そんな私の障害や生活の状況を考慮して計画を立ててくださり、背中を押してくださったのがキャリアコンパスです。
親身になってくれるスタッフがいて、一緒に頑張れる利用者さんがいる環境は、私にとって必要な物でした。

もしかしたら、あなたの未来も変えてくれるかもしれない、そんな場所で私たちと一緒に挑戦してみませんか。
お会いできることを楽しみにしています。

目次