キャリアコンパスに通所してから(#^.^#)!Tより

目次

2024年ふりかえって

9月よりキャリアコンパスに通所を開始しました。
今までパソコン作業中心に活動していた為軽作業に対しては苦手意識がありましたが職員さんや他の利用者さんにしっかり指導していただき普通に軽作業ができるほどにはなれたと思います。
パソコン作業についてはまだまだ学び覚えたい気持ちがありますインボイスやTOKIUM作業もできるかぎりミスなく完結するように心がけました。入所まで就職活動が続き体調のリズムが狂っていましたがかなり戻すことができました。今後は通所しながら、一般就労を視野に活動していくつもりです。

2024年の漢字「遠」

「遠」を選んだ理由は。
昨年より一般就労に就くことが本当に遠いと感じたからです。年齢的にも、職種選択時や労働条件等も厳しくなることを痛感しました。キャリアコンパスに通所することも自分にとって遠回りになると考えていました。
しかし、通所しだしてからは就労支援とはいえ仕事をすることに意味はあるのだと気づきました。さらに新しい仲間ができること,話すことの大事さを良いことだと思いました。作業に関してもまだ完璧ではないですが少しでも貢献することで、自分が遠回りと思っていたことが無駄にならないように活動したいと思います。

2025年の漢字「動」

「動」を選んだ理由は。
前へ上へと少しでも動いていくことです。就労に関して自分は何が今できるかを考えて行動したいと思います。
就職活動も大変ですが自分にできることを見つけ出せるように行動します。
個人的に今思うことは、縁の下の力持ちで良いと考えています。
さらに、自分がどのような行動をすれば人に協力できるかを常に頭に入れ行動していくことが今年の課題です。

2025年の目標

【仕事】

 
・通所日は丁寧な作業を心がける。 
・今後新しい利用者さんが増えていくと思いますので自分が教えられたことを伝えられるようにメモ等で理解して準備しておく。
・作業内の仕事も変化していくと思われるので対応していく。
・通所持に教わったことで自身のスキルアップにつながることは、しっかりと習得する。
・パソコン業務に関しては少しブランクがあきましたがインボイス作業やTOKUM入力等丁寧に行いパソコン業務に慣れていく努力を行う。
・パソコン業務に対しては新しい業務が増えれば積極的に取り組みたいです。

【健康】

・眠りが浅いほうなので、気持ちを安定させ疲れをしっかりとれる睡眠をとる。例えば湯舟にゆっくりつかる、睡眠前はスマホを
 みない等。
・腸内改善のため毎日乳酸菌飲料を飲む。
・コーヒーが個人的に好きなので、ついつい多めに飲んでしまいますが少し抑えることを心がける。
・朝 昼 夜はしっかり食べる。

【就職活動】

・職員さんと相談し所内業務に支障が出ないときはハローワークに行き求人を常にチェックする。書類選考や面接に対して積極的に応募する。
・自分が今できる仕事は何かを考え、ハローワークの担当の方と相談しながら就職活動を進めていく。
・ハローワーク以外の求人アプリ等も利用していく。
・年齢的に就職活動に焦りは出ますが、その気持ちを自分でコントロールできるようにしていく。

【プライベート】

・まずは精神的に安定する事を優先に考えて生活していく。
・インターネットを中心に情報が飛び交う時代に対して、個人的にも多彩な方向から情報を取り入れていき、今後の仕事に役立たせればと
 考えて行動する。
・映画が趣味の一つですので家でも好きな映画をみてリラックスする時間を大切にすると同時に劇場にも2か月に1度ぐらいは足を運びたい。
 映画以外にもストレスをためない為にカラオケやショッピング等で、外出することを目標としています。
・運動不足は否めない為、ウオーキングを生活に取り入れていく。 

私たちと一緒に働きませんか?

私のキャリアコンパスに通所した感想🎵
軽作業では主に缶バッチを包装しています。不器用なところがありましたが職員さんや他の利用者さんの指導がわかりやすく
苦手意識は消えたと思います。失敗もしますが周りの方がフォローしてくださり心強く感じます。( ^)o(^ )/

パソコン作業も初心者の方でも理解しやすい作業です時間が過ぎるのが早く感じます。(^▽^)/
今後軽作業、パソコン作業ともに増えていく予定ですので楽しみです((´∀`))

事業所も四ツ橋線肥後橋駅から徒歩1分。
お昼休憩もたくさんの飲食店、お弁当屋があり便利です。
梅田、難波にも近く就労後のショッピング等に最適ですよ。
オシャレして通所してみませんか(* ´艸`)
「ちょっと話を聞いてみたい」「どんな会社か知りたい」という方は、お気軽にお問い合わせください。ご応募お待ちしています!😄

目次